for STREETFIGHTERS

Bug eyes Brothers
日本で1番最初のストリートファイター系カスタムパーツの通販サイト
バグブロドットコム
Home > その他のコンテンツ > 私のファイター > マイ・ニンジャ・ファイター・ZX-25R SE(2023) > 2025年9月15日

M.S.L.HOBBYで87回目の走行

この週の水曜日には、
カワサキプラザ宮崎ワークスの野上さんとKさんは、
SPA直入にスポーツ走行をしに行くとの事で、
私はM.S.L.HOBBYでの走行に特化している事から、
そちらには参加せず、
ホームコースたるM.S.L.HOBBYにて、
1人でコソ練する事にしましたが、
野上さんからは、
「一番練習しなくてイイ人が一番練習してる」
と言われたので、
「野上さんみたく何もしなくても速く走れる人と違い、
年寄りは練習しないと速く走れない」と、
政治家先生お得意の " 褒め殺し " をかましたら、
野上さんは苦笑いしてました(笑)。




前置きが長く恐縮ですが、
そんなこんなで、
この日は『敬老の日』の祝日という事で、
珍しく月曜日にM.S.L.HOBBYにやって来ましたが、
現地に到着すると、
まだゲートが閉まってました。




しかし、
閉まったゲートを撮影してたら、
ものの数分でサーキットのオーナーがいらして、
すぐにゲートオープンされたので、
ナイスタイミングでした。(^^)




6時半じゃ早かったかもですが、
40年経っても筑波サーキットのパドック争奪戦のトラウマが消えません(笑)。




誰も居ないパドックを独り占めです。




その後、
前回、
アップハン化した愛車の記念撮影を " はしょって " いたので、
愛車の記念撮影をかましました。

だいぶ朝日は強かったですが。




前回転倒した際に削れたクラッシュプロテクターは、
前側は新品に交換してきました。




後ろ側は、
少しキズが入ってた中古が手持ちで有ったので、
そちらに交換してきました。




エンジンオイルとオイルフィルターも交換してきました。




ガツン感を出すべく、
パッドは左右をローテーションして、
エンジンオイルと共にブレーキオイルも交換してきました。




タイヤはだいぶユーズドを引っ張って使っていたので交換してきましたが、
スパコル信者は卒業した為、
銘柄は最近ゾッコン惚れ込んでいる、
メッツラーのレーステックRRのK1(ソフト)です。




以前であれば、
リセールバリューと " 持ち " を考慮して、
ひっくり返して正履きで終わるようにと、
新品を逆履きで履かすなんて事をしてましたが、
レーステックRRはリセールバリューが低いのと、
正履きのまま使い続けてもグリップ力の落ち込みも少ない事などから、
フツーに正履きでかましました。




それから、
↑の『シャラマッハ波』うんだらかんだらの能書きも読んで、
ちゃんと正履きじゃないと性能も発揮しない気もしたので、
貧乏臭い『逆履き』とかは卒業です(笑)。




タイヤウォーマーを巻いた愛車ですが、
タイヤが " おニュー " なので、
SPA直入勢を尻目に、
コソ練にて自己ベストを更新したいという下心が有ります(笑)。




すると、
4年前にお会いした事がある、
赤いNinja250SLのレーサー氏と久々に再会し、
少し談笑しました。

ちなみに、
4年前にお会いした頃は、
40秒台後半位のタイムで走っていたと思いますが、
最近はむしろタイムダウンして、
42秒台くらいで走っていると謙遜されてました。

ちなみに、
私のレポートも読まれているとの事で、
野上さんの事も知っていた為、
タイム的に近く、
同じSL乗りという事で、
野上さんと一緒に走ったら楽しそうみたいな話もしました。(^^)




それから、
サーキットのホームページ内の『みんなのタイム』では、
以前はバイクの中では私のタイムが一番良かったものの、
少し前に45Nさんという方の、
38秒322という、
私のタイムを大幅に上回るエントリが有り、
どんな方かお会いしたいと思っていたのですが、
偶然にもそちらの方とお会いする事が出来ました。

ちなみに、
以前に全日本の600などに参加されていて、
来年は1000ccのクラスも走りたい的な事を仰っていて、
体制的にも、
完全なるサーキットガチ勢と言ったイキフン(雰囲気)で
サーキット走行に挑むスタンスを私と比較して、
それを料理人に例えますと、
『シェフ』と『主婦』くらいの違いが有りました(笑)。


みんなのタイム




下見やお掃除の際、
コースに出るのに便利な位置を陣取っております。




左の第2コーナーを逆方向から眺めた画像ですが、
以前はこの部分のコンクリートと土の境目に段差が有り、
イン側に寄せて走りますと、
段差にヒザをぶつけて、
最悪バンクセンサーを落とすなんて事が有り、
個人的にここはあまりインに寄せないようにしていましたが、
段差は少なくなったイキフン(雰囲気)です。




裏ストレートは落ち葉が落ちてます。




それを持ってきたブロアーで掃除しました。




他の方達がまだ準備中の所、
私は8時には1本目を走ります。

ちなみに、
気温はギリで30℃は超えてない29.6℃で、
路面温度は28.5℃でした。

ただ、
最終コーナー手前の右コーナー付近は日陰になっているので、
その部分の路面温度はもっと低そうです。




タイヤが " おニュー " だけあって、
バイクを暴力的に雑に扱っても、
タイヤはしっかり食ってくれる感じで、
ビビリミッターは働かず、
1本目から割と " キレモード " (笑)に入れる事が出来、
タイムも39秒801と、
1本目からサブ40(40切り)出来ました。




その後、
私が休んでいる間に、
Ninja250SL氏が走り始めました。




9時から2本目を走りましたが、
気温は30.6℃で、
だいぶ暑くなってきました。




路面温度は37.9℃でした。




1本目の勢いのまま、
2本目もいい感じで走れたのですが、
自己ベストには届かず、
ベストは39秒507と、
チンタラしたタイムしか出ず、
ちょっと歯がゆいです。

ちなみに、
第1コーナーでブレーキが効かないと感じる事が多く、
レバーもだいぶ手前にきてしまうので、
ブレーキ周りが熱ダレしている印象で、
もっとガツン感が欲しいと思いました。



↑は、
Ninja250SL氏が来るのに合わせてコースインした事で、
最初の数周Ninja250SL氏を追走した際の車載動画です。

ちなみに、
追いついた後は、
無理して抜くと危ないと思ったので、
ショートカットして前に出ました。



↑は、
この日のベストを出した周の車載動画です。

ちなみに、
新品タイヤにも関わらず自己ベストが出なかった事を自己弁護しますと、
この日はかなり極端に減速してからコーナーに進入する走りをしていて、
第1コーナーの進入速度が遅かったのが敗因な気がしました。

しかし、
38秒台に入れる為には、
「窮鼠、猫を噛む」という状態に自分を追い込む必要が有りそうです(笑)。


窮鼠、猫を噛む(きゅうそ、ねこをかむ)




私が休憩している時に45Nさんが走り始めた為、
久々にコース内に入り、
45Nさんの走りを間近で観察すると共に、
デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)にて流し撮りもかます事に致しました。




キワモノバイクに乗るキワモノフォームの私とは異なり、
フツーにレーサーライクなクールなライディングフォームです。




各ストレートエンドでは、
GPライダーライクにて、
" 足出し " をかまされてました。




撮ってて言うのも何ですが、
我ながらイイ感じの画像が撮れ、
45Nさんにもご満足して頂けました。(^^)



ヘアピンなどでも撮影しようと思ったのですが、
数周してピットインされたので、
走行を終了したのかと早とちりして、
私もピットに帰ってきてしまったものの、
サーキットガチ勢の方的に、
数周走ってはピットを繰り返し、
マシンのセットをかますという感じで、
再度コースインされた事から、
次にはピットからスマホで45Nさんの走りを動画で撮影してみました。

ちなみに、
動画でも分かるように、
インフィールドの最初の左コーナー手前では、
レブに当てているようです。

また、
『みんなのタイム』のコメントにて、
「後半は複合コーナーを速度を落として一点で曲げる良い練習になる。」
と記述されていたので、
恐らく『V字ライン』で走る事だと思ったので、
走行後にその旨を伝え、
他のライダーの多くが『U字工事ライン』で走る中、
これまでは私だけが『V字』で走っていたので、
「(コメントを拝読して)勇気をもらいました」と告げると、
「それ(V字)が正解ですよ」と、
速い方に太鼓判を押して頂き嬉しかったでした(笑)。




ちょっと熱中症気味でしたが、
10時から最後の1本を走ります。




そして、
毎度3本目はタイヤがタレてくるのか、
1本目と2本目は全く滑る気配が無かったタイヤが、
前後共にグリップ感が落ちてきて、
タイムはかろうじてのサブ40と言った調子にて、
39秒879がベストでした。

ただ、
リアショックをガチガチにしている効果だと思われますが、
裏ストレート手前の右コーナー立ち上がりにて、
1回だけ、
バイクが垂直になる前の、
20〜30度位のバンク角時に、
非常にスムースなスピニングによるスライドが起きた事が有り、
若い頃の自分を取り戻した気分になれました(笑)。




この日の走行を終えた後の愛車。

そして、
『敬老の日』なので「早くケーロー」(爆)みたく、
11時前にはとっとと撤収する事に致しました。




お会計と積み込みを終わらせてトランポに乗りますと、
ポツポツと雨が降ってきて、
サーキットを出た所で結構雨足も強まったので、
ナイスタイミングだったかもですが、
恐らく突発的な雨で、
その後はすぐにコースも乾いたのではないかと思われます。

居なかったので知らんけど(笑)。




霧島のSAでは、
" おひとり様 " でカレーライスを食べました。




前回故障か何かで食べられなかった、
ソフトクリームをリベンジで食べれて良かったでした。(^^)

そして、
宮崎に帰って来てから荷物をおろしレンタカーを返し、
午後から仕事をした後で、
夕方にカワサキプラザ宮崎さんに遊びに行きますと、
Kさんはタイヤを交換し、
オイル交換もかましていて、
水曜日(17日)のSPA直入の走行に向けて、
野上さんとのタイム差を、
更に引き離すと鼻息が荒い調子でした(笑)。

あと、
30日にもご一緒する予定の、
新型のZX-25Rをご購入された方は、
21日(日)が納車との事で、
30日までにバイクに慣れる事が出来れば良いな〜と思いました。(^^)


本日のベストタイム(右周り新コース)
39秒507
(それまでのベストタイム【ZX-25R】 39秒262 2025年5月31日)

走行前の距離:8,003km
走行後の距離:8,029km
走行距離:26km


今回の走行で良かった事(個人的な備忘録)

・3本走って3本共に39秒台を出せた
・39秒台後半はコンスタントに出せる事が確認出来た
・3本目に1回だけ非常にスムースなスピニングが起きた
・アップハンのおかげでバイクを暴力的に扱う事が出来た


今回の走行で悪かった事(個人的な備忘録)

・3本目はタイヤがタレ気味で少し流れた
・第1コーナーでブレーキが効かない印象だった


今回の良かった事(個人的な備忘録)

・38秒台で走る方の走りを観察出来その方との会話も楽しめた
・4年前にお会いしたNinja250SL氏と再会出来た


今回の悪かった事(個人的な備忘録)

・とにかく暑く熱中症気味だった


次回までにやるべき事(個人的な備忘録)

・フロントの空気圧は温間で210kPaにする
・リアの空気圧は温間で205kPaにする


カワサキプラザ宮崎ワークスのタイム
野上さんのベストタイム:走行せず
(それまでのベストタイム 41秒36 2025年5月13日)

Kさんのベストタイム:走行せず
(それまでのベストタイム 42秒11 2025年4月22日)




Copyright(C)ABM JAPAN All rights reserved ページのトップへ