for Super Naked Bikes

Bug eyes Brothers
スーパーネイキッド系バイク用カスタムパーツの通販サイト
バグブロドットコム
Home > その他のコンテンツ > 私のファイター > マイ・ニンジャ・ファイター・ZX-25R SE(2023) > 2024年3月18日

6回目のオイル交換

2024年3月16日



この日はお天気も良く、
日中の気温は20℃まで上がり、
絶好のツーリング日よりだった為、
アップハン化したポジションの確認も兼ねて、
日帰りツーリングをかます事に致しました。




途中の黒潮ロードでは、
なななんと!
1台もクルマに遭遇せず単独走行出来、
大変快適な感じで、
その後久々に道の駅なんごうまで来て、
そのまま同じコースで帰りました。

そして、
アップハン化による効果として、
やはり腰痛持ちの私には腰に優しい事が最大の利点なのと、
アイポイントが高くなる事で視界が広がり、
安全運転に寄与すると共に、
ハンドル操作が楽になって、
街中での極低速でのバイクの取り回しも楽になりました。(^^)

が、
しかし、
アップハン化による気分の良さに、
気温も丁度良くクルマが少ないルートをセレクトと、
表向きは快適なツーリングだったというのに、
エンジンにオイルではなく水が入ってるようなフィーリングで、
どうやらエンジンオイルがお亡くなりになっているようで、
そこが気分が悪い感じでした。




関係無いですが、
↑は道の駅なんごうのトイレに有った注意書きで、
トイレットペーパーや石鹸は有料で売ってるという体(てい)にすれば、
勝手に持ち帰る輩をタイーホ出来るというのは、
エクセレントなアイデアだと思いました。




2024年3月18日



という訳で、
せっかくエンジンのスムースさが売りの250ccの4発だと言うのに、
そのエンジンのフィーリングが悪いんじゃ本末転倒という事で、
この日はエンジンオイルを交換する事に致しましたが、
前回の交換から、
サーキットで155km、
ストリートで1,462km
合計で1,617kmも走っていて、
タイヤやオイルなどの消耗品にて、
レース用のやつは高性能を維持するに当たり寿命は短命なので、
レース用のオイルを1,600kmも使ってたんじゃー、
そりゃー脱税議員から納税しろと言われる位、
気分の悪いフィーリングになるワケだと思いました。

ちなみに、
↑のメーターによると、
平均燃費は16.9km/Lのようで、
以前乗っていた燃費が27km/L位だったZ400より10km/L位悪い感じで、
" 漢 " を感じます(笑)。




という訳で、
とっととオイル交換する事に致します。




オイルを抜いてる所です。




オイルは毎度のリキモリの、
Moto2やMoto3で使われているレース用のやつに、
シフトの入りが良くなる、
同じリキモリ製の添加剤を追加して、
オイルフィルターとドレンボルトのワッシャーも新品に交換致します。




オイルを抜いた後、
ドレンボルトにワイヤーロックをかました所です。




オイルフィルターにもワイヤーロックをかまします。




事前に混ぜておけという事で、
例の物件も事前にオイルに注入し、
かき混ぜてからオイルを入れます。




オイルフィルターを交換して2.5リッター入れると、
毎度ロアーレベルギリギリというイキフン(雰囲気)です。




オイルフィラーキャップにもワイヤーロックして終わりです。




午前中の内にオイル交換を終わらせたのは初めてだったかもですが、
その後ランチをかました後に確認しますと、
ほんの気持ちオイルレベルが上がってました。




抜いた廃油は、
モノタロウさんで販売しているオイル処理ボックスを利用して捨てます。




2.5リッターのオイルを捨てるのに、
オイルがタプタプするのがイヤだという事で
余裕ぶっこいた4.5リッターのやつを使ってますが、
この気持ちが分かる方いらっしゃいますか?(笑)




そう言えば、
結構陽射しが強い日に走っていても、
ブレーキオイルの色が透明にならないのですが、
ブレーキオイルに使われている色粉が紫外線に強くなっているのか?
あるいは夏になれば以前のようにあっと言う間に透明になるのか?

夏でも透明にならなければ改良されている可能性が高く、
夏だと透明になる場合には、
冬と夏では紫外線の強さがだいぶ違うという事になりそうです。


★オイル交換の備忘録★

前回のオイル交換時の走行距離:3,089km
今回のオイル交換時の走行距離:4,706km

ストリートでの走行距離:1,462km
サーキットでの走行距離:155km
合計の走行距離:1,617km


2024年3月27日 メーター取り付け方法変更


Copyright(C)ABM JAPAN All rights reserved ページのトップへ