for STREETFIGHTERS

Bug eyes Brothers
日本で1番最初のストリートファイター系カスタムパーツの通販サイト
バグブロドットコム
Home > その他のコンテンツ > 私のファイター > マイ・ニンジャ・ファイター・ZX-25R SE(2023) > 2025年10月16日

損傷個所の修復&イニシャル変更

2025年10月14日



転倒した前回の走行の2日後のこの日は、
転倒により損傷した箇所の修復をかます事に致しました。




走行のレポートの最後に記述した通り、
損傷したレーシングスタンドフックは、
転倒した当日にすでに交換済みです。




アクスルシャフトの六角部分にもキズが入りましたが、
工具はハマるので、
そのまま継続して使う事に致します。




チェンジペダルの先っちょに取り付けていた、
延長したステーが曲がりましたが、
予備を持っていたので、
そちらに交換するとします。




ペダルの延長部分を修復し、
ステップ下の、
チェンジペダルと共締めのクラッシュプロテクターは、
以前に使っていて、
転倒してないのにちょっと削れてたという中古が有ったので、
削れてる部分をちょっと後方に回して取り付けました。




そして、
プロテクターが削れる事でステップも地面に当たってしまい、
それが原因でステップが折れてしまった事から、
ステップは以前に愛用していた、
ABM製のカラーステップ&ユニバーサルホルダーに交換して、
可倒式としてみました。




こちらのステップにはスプリングが内臓されていて、
適度な節度感にて倒れる感じです。

また、
ギザギザの部分もローレット加工ではなく、
マシニングによる切削加工で、
非常に滑りにくい事から、
1度使うと、
ここから下げられない体になったしまう程です。





ステップの外側はプラスチックのカバーをハメる感じで、
カバーが無ければ六角レンチが通るのですが、
強く締め付けたい場合には、
↑の曲がった先が短い六角レンチを使うのがお勧めです。(^^)v




前側のクラッシュプロテクターは、
プロテクターが削れただけでなく、
ボルトも曲がってしまっていて、
プロテクターの予備は持っていたものの、
ボルトも予備を持っていたと思っていたのですが、
私の思い違いで予備が無かったので、
すぐに発注して、
そのボルトが届くまでは修復はお預けとなりました。




2025年10月16日



2日後のこの日は、
M10×首下120mmの曲がったボルトが届いたので、
ちゃちゃっとプロテクターも交換致しました。




お亡くなりになった部品達で、
特にプロテクターは、
そのおかげで車体がかなり守られているので、
大変有り難い存在です。

という訳で、
成仏して下さい(笑)。




とりあえず走れる状態にするのが、
トッププライオリティー(最優先事項)ですが、
それを達成した後は、
今度はセッティング変更をかまします。

そしてまず、
突っ込み過ぎた時に残スト不足っぽい気がしたので、
フロントのイニシャルは、
標準の2回転から、
20回転と最強にしておきましたが、
メーカーに問い合わせても正確な回答が無く、
それでどの程度加圧されてるのか分かりません(笑)。




MotoGPのパドックやグリッド上で、
よくメカの人がイニシャル調整してる時のノリをクリパーして(パクって)、
私も彼らが使うクルクル回す工具でイニシャル調整してるのですが、
この工具を使うと、
" あっちゅうま " に20回転回せます。(^^)

あと、
コマケー話で、
ステンメッシュホースのバンジョーが邪魔をして、
インパクトレンチのソケットが入らないという、
リアキャリパーのボルトを締めたり緩めたりする時も、
作業が早いのでこの工具を愛用しています。(^^)




次には、
乗車1Gで0.5mmくらいしか沈まず、
もう殆どリジットという調子だったリアショックは、
納品時の状態から6mmも加圧してたので、
それを納品時の状態に戻しましたが、
乗車1Gでは、
2mm位は沈むようになりました(笑)。




その後、
個人的に気になっていたので、
パッドの減りを確認しました。

そして分かった事は、
以前までは、
サーキットを30km走ると、
左側のパッドの下側が上側より0.2mm多く減っていたのですが、
今回20km走って、
新品時の7.45mmに対して、
左右上下全てが7.40mmと、
全体的に0.05mm減っていて、
斜めには減っておらず、
少し前までは、
斜めに減るのが同径4ポットなのが原因だったとしたら、
異形4ポットに変える必要が有りそうと妄想していたものの、
私の思いは杞憂に終わり、
ブレーキをガツンとかけなければ、
パッドは平均的に減るという事が分かりました(笑)。




ちょっと前まで、
ブレンボの『GP4-RB』という、
10万円位する異形4ポットを買おうか悩んでいましたが、
早まらずに良かったです(笑)。

つーか、
ガツンと効かすというニーズをゴミ箱に放り込めば、
キャリパーはノーマルでも良い気すらしています(爆)。




とりあえず走れる状態になった事で、
予定ではカワサキプラザ宮崎ワークスと共に、
10月21日(火)に走りに行く予定でしたが、
生憎天気予報が悪いので、
走行は先送りになるかもしれません。




カラーステップ&ユニバーサルホルダー




Copyright(C)ABM JAPAN All rights reserved ページのトップへ