for STREETFIGHTERS
Bug eyes Brothers
日本で1番最初のストリートファイター系カスタムパーツの通販サイト
バグブロドットコム
Home
>
その他のコンテンツ
>
私のファイター
>
マイ・ニンジャ・ファイター・ZX-25R SE(2023)
> 2025年6月27日
光度測定&海辺で記念撮影
この日の午前中は、
お世話になっているカワサキプラザ宮崎さんに愛車を持ち込み、
先日装着した
トライド44
の光度を測定し、
光軸も調整する事に致しました。
バイクのヘッドライトは、
15,000カンデラの光量が必要ですが、
私のZX-25Rに装着した
トライド44
のロービームは、
片側1灯のみで29,900カンデラが出ていてビビりました。
そして、
左右2個ですと、
52,500カンデラと、
十分な明るさでした。
そして、
1灯しかないハイビームは、
なななんと!
ロービーム2個より明るい、
80,800カンデラも出ていて、
超絶に明るく、
一緒に測定していた、
カワサキプラザ宮崎さんのジャーマネの仲間さんも驚いていました。
そして、
3灯全部ですと、
113,400カンデラと、
なななんと!
10万カンデラを超えてしまい、
クリビツテンギョーイタオドロ(ビックリ仰天驚いた)!
と言った気分です(笑)。
ちなみに、
仲間さんのご厚意にて測定して頂いた、
カワ車の中では最もヘッドライトが明るい部類に入ると言われる、
Ninja1000のハイビームとロービームの同時点灯では、
84,400カンデラと、
私の
トライド44
は、
見た目は超小さいのに、
Ninja1000を超える明るさで、
元々は全然売れるとは思わず、
単に自分がやりたいという事で、
仕方なく(笑)売ってもいるというスタンスでしたが、
世の中には明るいヘッドライトが大好きという方も多いので、
単に10万カンデラ超えを体験してみたいという事で、
結構買う人もいるかもしれないと、
商売人として少し自信が出てきました(笑)。
ちなみに、
最近の標準がLEDヘッドライトというバイクのヘッドライト部分は、
楽勝で10万円超えしてくるので、
転倒してヘッドライト交換となった方が、
「明るくなるのなら」と、
トライド44
への交換も選択肢に入ってくるような、
そんな甘い期待も同時に生まれてきました(笑)。
そして、
夕方には、
愛車を近所のサンビーチに持ち込み、
屋外での記念撮影をかましました。
↑は、
同じ構図でヘッドライトを点灯した状態で、
こちらをホームページのトップページの画像として採用する事に致しました。
メーカーが作るスーパーネイキッドですと、
ヘッドライトの周りに必ずカウルやスクリーンが付きますが、
そうしたものが一切無い、
メカニカルなルックスです。
マルチクリップを一文字にセットしたハンドルは、
見た目超クールですが、
カワサキプラザ宮崎さんまで行く際は違和感バリバリでした(笑)。
ただ、
サンビーチの往復では、
これはこれで慣れてしまったものの、
この状態で長距離を走った場合、
腰痛持ちの私では、
「確実に腰にくるやつー」と言った調子にて、
ちょっと無理という感じでした(笑)。
手前みそですが、
トライド44
の見た目が個人的にかなり気に入ってます。
汗だくで撮影してる58歳男性(ハゲ)をヨソに、
遠くの方ではカップルが爽やかに戯れていて、
地上天国の様相を呈していました。
2025年6月28日 ハンドル位置変更&日帰りツーリング
Copyright(C)ABM JAPAN All rights reserved
ページのトップへ